カリキュラム

まずは10uのミニ自給水田でほとんどを手作業で稲作を実践します。
2年目以降、大面積を手がけることも可能です。
農薬は使用しません。
稲作実習を進めると同時に、「稲作の手順」、「人間に必要な栄養計画」、「土地の利用計画」、
「水の利用計画」、「労働時間の把握」などについての講義も行い、
お米作りと自給自足についての知識を深めていきます。  

田植えの写真

スケジュール

(2014年度正会員の予定)

自給水田実習 講義
11月

農地見学、大豆収穫

畦作り、小麦播種

見学、参加相談

全体の流れの説明

12月

大豆脱穀、麦踏み

畦作り、水路整備

@稲作の手順(総論)

A栄養計画と農地面積

1月

大豆殻むき、麦踏み

畦作り、水路整備

B稲作の手順(タイミング)

C水利用計画と労働時間

2月

味噌仕込み、畦作り

除草、塩水選

D稲作の手順(塩水選、消毒、浸種)

E冬期湛水不耕起移植栽培

3月

水選、(温湯消毒)、(浸種)

除草、1回目播種

F稲作の手順(催芽、播種)

G稲作の手順(苗作り、除草)

4月

2回目播種、除草

3回目播種、田植え

H稲作の手順(田植え)
5月 田植え、除草 田植えにつき実習のみ
6月 田植え、除草、大豆播種、小麦収穫 田植えにつき実習のみ
7月

大豆播種、小麦脱穀、除草

大豆播種につき実習のみ

8月

大豆除草、(小麦製粉)

オダ足作り、(パン作り)

I稲作の手順(稲刈り、乾燥)

J経営計画

9月 稲刈り、乾燥、脱穀 稲刈りにつき実習のみ
10月

脱穀、もみすり、精米

袋詰め、藁まき、片付け

K稲作の手順(脱穀、もみすり、精米、保管)

収穫祭

11月

12月

次年度生と合同 次年度生と合同



専門コース

大豆について重点的に学ぶ『大豆コース』や、
校長、スタッフ直接指導のもと、自給自足についてより深く学びたい方の為のコースも開設予定です。
詳しくは、お気軽に直接ご相談ください。
(ご要望に応じた対応を検討いたします。)

#

#

copyright

inserted by FC2 system